ゼミ選び

お疲れさまです。突如SNSの自己紹介欄に自分の素性とは全く異なる自己紹介を書きたくなるという原因不明の欲求に襲われることが何度かあるんですが、その度「すき家の紅しょうがいっぱいかけます。」っていうのを入れてるので、あぁ自分はすき家の紅しょうがいっぱい入れてる人をかっこいいと思ってるんだと少し悲しくなりました。すがです。

 

ゼミ説明会と、飛田ゼミのなんでも取材班さんからのゼミ募集に関するインタビューが終わってちょうどゼミのことを考える機会が続きましたし、新2年生に向けたゼミ選びblogを書こうというお達しが来ましたので、モリタゼミのこととかゼミ選び期間中のことを書いていこうかなと思います。僕もゼミ選び期間中は先輩方のブログにめちゃくちゃお世話になりましたんで有益なブログになったらいいなと。

あとはインタビューで長々とまとめることもなく話しちゃった気がするし、言いたかったけど言えなかったこととかもあるのでそのへんの言語化も含めて。

飛田ゼミなんでも取材班さんからのインタビュー記事

note.com

 

ゼミ選びの過程

僕たちのゼミ募集の期間は4月末〜5月頭くらいだったかな。webexやzoomでオンラインであるらしいぞという感じで、もちろん新2年生の人達に比べたらまだそこまで苦ではなかったですが、サークルも入ってなくてゼミを結構重要視してた自分としてはかなり不安だったのを覚えてます。

やっぱり対面で行われる合同説明会とかと違って、先輩方に声をかけられたから仕方なく見に行くという感じじゃなく、自分で調べて自分で聞くことでしか情報を得られませんでした。

Twitterなどでゼミや先生方のアカウントを調べて、友人と情報交換をして、説明会を開催しているゼミは色んなところに参加する中でモリタゼミもって感じでした。

ちなみに僕がモリタゼミ以外で気になっていたゼミは

・合力ゼミ:遊びも学びもという感じでシンプルに楽しそうだった。

・藤野ゼミ :藤野先生の雰囲気と創業体験プログラム面白そう。

・樋口ゼミ:樋口先生と話してみて、自分に合いそう。昨年から始まったゼミなので自分達が意思決定してイベント、プロジェクトなどできそう?

という感じです。

その時のモリタゼミの選考方法としては志望動機と自己PRだったのでとりあえず自分のことをひたすらに書きました。先生はモリタゼミは変わった人が多いと言ってたのですが、僕はなんの取り柄もないTHE凡人だという自負があって非常に不安でしたが、ひたすらに自分のことを書いたという感じです。

書いといてなんですが、今年が志望動機、自己PRかはわかんないです。すいません。

 

ひとつ言えるのは、受かることを目的にしちゃうとその後何にもしなくなっちゃうので、そのゼミに入って何をしたいのかというようなビジョンを持って入らないと本当にただゼミに入っただけの人になってしまうかなと思います。僕は少しその感じがあるので反省もあります。

 

ゼミを選ぶ上で重視したこと

僕がゼミ選びの時に重視していたことを書こうと思います。ただあくまでも"僕の"なんで参考までに。

ズバリ、先生との相性です。正直ゼミでこの活動がやりたい!っていうのは無くて、どのゼミでも就活とか卒論に向けた自分のスキルアップに必要な活動はある程度担保されているだろうとのぼんやりした推測があったんで、ゼミでの活動や、就職に有利不利っていうのは優先順位としてはあまり高く見積もっていませんでした。それに先日の自己分析大会でも認識したことなんですが、自分は指導者とか先生を凄く見ちゃうというか、その人によって意欲が削がれた経験もあるので自分に合う先生を選ぼうという感じだったと思います。

モリタゼミの活動自体に興味を惹かれたっていうのも選考要素としてはありました。例えば僕はラジオが好きだったし、ブログも書いてみたかったし、UXも今後の糧となる考え方を身に着けられそうだとかですね。

でもやはり大きな部分としては森田先生の深い懐の居心地のよさというか。方向性を見誤らないように、しかも僕らの考える力を削がずに、上手いこと餌を撒いて導いてくれるような、仏みたいな圧倒的な悟りを感じます。雰囲気というか直感みたいな感じなのであまり参考にならないと思いますが、モリタゼミの人達の話を聞いていると意外と同じように直感的に決めている人が多い気します。

僕は先生との相性を重視しましたが、求める部分は人によって変わるものなので、自分がゼミや大学生活に求めるものが何なのか見つめ直すのも大事なのかなって思います。

 

やっておけばよかったこと

あとは、そうですね、モリタゼミに入って後悔はないですが、もっと色んなゼミを見て、色んな人と話すこともしたらよかったなとも思うので、色んなゼミを回ってみてどんな先生がいるのか、どんな先輩がいるのかと見てみるのがいいと思います。

僕自身少し決め打ちするのが早かったかなと思います。

基本的に知らないことはイコール選択肢が存在しないことだと思うので、そこらへんの後悔が発生する可能性は潰しておく方が気持ちがいいですし、単純に大学の先生方と直接話す機会もそうないので興味深いと思います。

 

色々書きましたが、新2年生のみなさんに伝えたいのは、とにかく色んなゼミを回って先生や先輩と話してみてくださいということです。商学部のゼミはどこも素晴らしいゼミばかりだと思いますので、早い段階で決め打ちするより、とりあえずでも相談か説明会受けに行ってやるわ、くらいでいいと思います。

 

 新2年生の皆さん何かと大変な状況だと思いますが、がんばってください!